
アフィリエイトブログを始めました。ですが、記事が全然書けません。どうすれば記事を書けるようになるか教えてほしい。
こういった悩みを解決します。
この記事でわかる事
- アフィリエイト記事が書けない理由
- アフィリエイト記事を書く為の準備
- アフィリエイト記事をスムーズに書く方法
本記事の信憑性
この記事を書いている僕は、ブログ歴5ヶ月ですが、ブログ開始3ヶ月で収益5桁を達成し月間PV30,000を達成することが出来ました。ブログ歴はまだ浅いですが、初心者さんに向けてよりリアルな体験談をお伝えしています。
僕も、アフィリエイト記事を書き始めた時はなかなか記事を書くことが出来ずに悩んでいました。
今では、ある解決法を見つけたので記事をスムーズに書くことが出来ています。
結論から言うと、記事を書く時間を確保し「テンプレ」を使って記事を書くことです。
記事の前半では、アフィリエイト記事が書けない理由と書く為の準備を紹介、記事の後半では記事を書くための解決法を紹介しています。
出来るだけ詳しく解説しているので参考にしてみてください。
アフィリエイト記事が書けない理由


アフィリエイト記事が書けない理由はいくつかありますが、大きく分けると3つあります。
- 記事を書く時間が無い
- クオリティの高い記事を書こうとしている
- 記事のネタが無い
もう少し詳しく解説していきます。
記事を書く時間が無い
アフィリエイト記事を書くには、大体3時間くらいかかると思います。
僕が最初のころに書いていた記事は1本15時間くらいかかりました。
ある程度の時間を確保できないと、記事を書くことが出来ません。
1日の中でアフィリエイト記事を書く「優先順位」を上げないと記事を書く時間は確保できないので、スケジュールを見直してみましょう。
ネタのインプット時間を移動時間やスキマ時間で行うと、記事作成時に余計なことをしなくて済むのでおすすめですよ。
クオリティの高い記事を書こうとしている
記事のクオリティを意識しすぎではないでしょうか?



僕も最初のころはかなり意識していました。見やすさを追求するあまり途中で書くのを辞めたこともあります。
記事の見やすさはとても重要ですが、記事のクオリティは8割くらいで公開しても問題ありません。
なぜなら、公開後に、リライトできるのもブログの良い点です。
仮に公開しても、全く見られない可能性もあるので、そういった記事に何時間もかけるのはもったいないです。
なので、ある程度記事が完成したら公開して定期的にリライトを行うことをおすすめします。
また、文字数も気にしている方がいますが、そこまで気にしなくて大丈夫です。
文字数よりは、読者が満足できる内容になっているかが重要なのであまり文字数は気にしなくていいですよ。
記事のネタが無い
とてもシンプルな話で、記事を書くネタが無くて困っていませんか?
当たり前ですが記事のネタが無いと記事が書けないので「いざ書こう」と思っていてもネタが無いから手が止まってしまいます。
別の記事でネタが切れてしまう原因と解決策を紹介しているので参考にしてみてください。




アフィリエイト記事を書く為の準備


アフィリエイト記事が書けない理由を解説しましたが、続いてアフィリエイト記事を書く為の準備を解説していきます。
準備をすることでスムーズに書くことが出来るので参考にしてみてください。
アフィリエイト記事を書く為の準備は2つ
- カテゴリーを決める
- 読者を想定する
カテゴリーを決める
記事を書く前にアフィリエイトのカテゴリーを決めておきましょう。
カテゴリーを決めることで、これから書く記事のテーマが決まるからです。
カテゴリーを決めないで記事作成を進めてしまうと、内容がぶれてしまうので逆に記事作成が大変になります。
なので、スムーズに書く為にカテゴリーを決めましょう。
得意なカテゴリーで記事を書く
あなたの得意なカテゴリーは何ですか?
得意なカテゴリーで書く方が知識もあるので読者満足度があがる記事を書くことが出来ます。
また、得意なカテゴリーなので、モチベーションも保ちやすいので、おすすめです。
読者を想定する(ペルソナ)
カテゴリーだけでは明確な記事を書くのに不十分なので、想定読者(ペルソナ)を具体的にイメージして記事を書いてみましょう。
読者を想定することで、読者の悩みを明確にし具体的な記事が書けるようになります。
想定読者(ペルソナ)の設定例
- 年齢
- 性別
- 職業
- 家族構成
- 趣味
このような項目で想定読者を設定してみてください。
ちなみに本記事の想定読者(ペルソナ)はこんな感じ
これくらいイメージしてあげると、読者の具体的な悩みを考えやすくなると思います。
読者の悩みを解決するために商品やサービスを紹介してあげる事がアフィリエイトの基本になるので出来るだけ具体的な想定読者を考えて記事を書くのが良いですよ。
アフィリエイト記事をスムーズに書く方法


では、アフィリエイト記事をスムーズに書く方法を解説していきます。
文頭でも話しましたが【テンプレート】を使用して記事を書くとスムーズに書けます。
この記事ではPREP法を解説していきます。
テンプレートはPREP法
PREP法を使う理由は、最初に結論を述べ、最後にまとめて結論を述べると話を理解しやすい文が出来上がるからです。
- PREP法とは
-
- 結論:Point ○○は□□ですよ。
- 理由:Reason なぜなら△△だからです。
- 具体例:Example たとえば◆◆◆です
- 結論:Point なので、○○は□□ですよ。
この頭文字をとってPREP法と言います。仕事でも使えるので覚えといて損しないですよ。
このテンプレを使うタイミングは記事の見出しごとに使うと良いですよ。
なので、アフィリエイト記事が書けないと悩んでいる人にはテンプレ(PREP法)を使用して記事を書きましょう。
さらに、ライティングの型を学びたいという方はこの本を読むことをおすすめします。



ライティングの本を何冊か読みましたが、この本が一番わかりやすいので勉強になりました。
参考までに、今の文章をテンプレ(PREP法)に当てはめるとこんな感じ




【結論】→【理由】→【例】→【結論】の流れですよね。
1つの見出しでこの流れで記事を書けると読みやすい文章になるので参考にしてください。
さらに、最後にアフィリエイトで収益が発生できるようにマネタイズ方法まで考えて記事を書いてみました。
記事の内容に沿ったおすすめ商品やサービスを紹介してアフィリエイト記事を完成させましょう。
マネタイズ方法は2種類
アフィリエイトのマネタイズは大きく分けて2種類あります
- 商品レビュー:おすすめの商品を紹介
- サービス紹介:おすすめの体験・サービスを紹介
記事によって、紹介する物を変えてアフィリエイト記事を作成してみてください。
上記では本を紹介したので商品レビューのマネタイズ方法を解説してみました。
ライティングに自信があるよーって方はブログで記事を作成して収益化を進めるでもいいですし、クラウディアのようなクラウドソーシングでライター業務を受注するのもいいですよ。



こんな感じでサービス紹介をするのもアフィリエイトになるので試してみてください。
まとめ:アフィリエイト記事を書けない理由はテンプレで解決
今回は、アフィリエイトの記事が書けない理由と記事をスムーズに書く為の解決法を紹介しました。
アフィリエイト記事を書き続けることで、スキルも身に付きますし、収益が発生できれば生活が豊かになりますよ。
もし、わからない点や不明点があればTwitter「@chin_ta7」まで質問等ください。
今回は以上です




コメント