こんにちは、ちんたな(@chin_ta7)です。
こういう悩みをお持ちではないですか?

・ゲーム部屋が汚い。
・ゲーム部屋を片付けるけど、すぐ汚くなる
・キレイに片づけるための収納アイテムが知りたい
こういった悩みを解決する記事を書いてみました。
この記事でわかること
記事の内容
- ゲーム部屋を片付けるメリット
- ゲーム部屋を片付けるための収納アイテムを紹介
- ゲーム部屋で更に快適に過ごす為のアイテムを紹介
ゲーム部屋が汚くて困っている方へ向けた記事になります。
ゲームをするならキレイな部屋で遊びたいですよね?
できるだけ詳しく解説してるので参考にしてみてください。
目次
ゲーム部屋を片付けるメリット
シンプルに『快適にゲームができる』ことです。
ゲーム部屋が汚いと
デメリット
- ゲームに集中できない
- プレイに影響が出る
- ストレスが溜まる
- 気持ちが落ち着かない
部屋が汚いといろんなデメリットがあり、悪循環が生まれてしまいます。
ゲーム部屋が綺麗だと
メリット
- ゲームに集中できる
- プレイの邪魔にならない
- ストレスが溜まりにくい
- 友達も呼べる
- 配信だってすぐできる
キレイな部屋はゲームをするならメリットばかりです。
ゲームで勝ちやすくなったり、ゲームに飽きても部屋がきれいだからゴロゴロできますね。
なので、ゲーム部屋をきれいにして快適なゲームライフを送りましょう。
ゲーム部屋を片付けるための収納アイテムを紹介
では早速ですが、ゲーム部屋を片付けるための収納アイテムを紹介していきます。
収納アイテム
- ゲーム機本体
- ゲームソフト
- 周辺機器
- コード類
ゲームをするうえで欠かせないゲーム機本体。
switchのようにコンパクトな物もありますがPS4,PS5のように
すこし大きいものもありますのでスペース使いますよね。
本体・ソフト収納
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーム機収納ラック








おすすめポイント
- ハードの熱がこもりにくい排熱設計
- 4棚ある大容量設計
- 棚はスライド式でソフトの入れ替えも簡単にできる
- 同じ商品を連結できるので高さも出せる(最大2台連結)
- コントローラースタンド付き
- サイドにはコードも引っかけれるパンチングパネル採用
- キャスターも付いてるので移動も楽にできる
- 最近人気の白色もある
リンク
リンク
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーム機ディスプレイラック






おすすめポイント
- ディスプレイで魅せるゲーミングラック
- 角度町営もできるストッパー付きの斜面棚が3つ
- 大型ゲーム機の収納できる大容量設計
- 上部にはフラット天板でソフトやコントローラーも収納可
- パンチング加工で排熱効果あり
- キャスターはないが、アジャスター付きで調整可能
リンク
Bauhutte (バウヒュッテ) デスクサイドラック






おすすめポイント
- 自由に高さ調整可能
- デスクのサイドにおいてデスクの延長としても使用可能
- コの字バー付きでヘッドフォンなども収納可能
- 排熱効果があるパンチングパネル採用
- 衝撃から守るサイドプレート付
山善(YAMAZEN) サイドワゴン


おすすめポイント
- 3色から選べるシンプルラック
- 50mmのキャスター付きで移動も簡単
- 落下防止が付いているので収納も安心
- 高さは63㎝なのでデスク下にも入れれる
- 棚を組み替えて自分好みにカスタムできる
リンク
ザ・ゲーミングレジデンス






おすすめポイント
- HDMI切替器付
- キャスター付きで移動が楽
- switchがぴったり収納できる溝あり
- サイドにはフックが付いてるのでコードも引っかけれる
- ケーブルループでケーブル収納も可
- ソフトも大量に収納できる
- 電源タップが3口ついている
リンク
周辺機器収納
MOCREO(モクリオ) ヘッドホンスタンド






おすすめポイント
- 省スペースで済むヘッドホンスタンド
- ヘッドホンは2~4台を収納可能で収容容量が大きい
- 下の土台部分にはコントローラーからiPad、iPhoneなども収納可能
- 滑り止め付で安定性が抜群
リンク
Lomicall ヘッドホンハンガー








おすすめポイント
- 吊り下げ式でスペースを有効活用できる
- 耐荷重500gまで対応
- シールで止めるので取り付け位置は様々に対応
- ケーブルも止めれるスロット付き
- 傷がつきにくいシリコン加工
リンク
山崎実業(Yamazaki) ゲームコントローラー収納ラック






おすすめポイント
- コントローラをスタイリッシュに収納可能
- 高さも向きも自由に調整可能
- プラスチックとシリコンクッションで傷がつきにくい
- ケーブルがホールドできて、収納しながら充電もできる。
リンク
山崎実業(Yamazaki) テレビ裏 ゲームコントローラー収納ラック






おすすめポイント
- テレビ裏のスペースを有効活用できる
- スライドパーツで様々なサイズのテレビに対応
- 高さと向きを自由に調節可能
- プラスチックとシリコンクッションで傷がつきにくい
- ケーブルがホールドできて、収納しながら充電もできる。
リンク
コントローラースタンド OIVO






おすすめポイント
- コントローラーをスリムに収納可能
- ナノテープで壁にもつけれるしネジで壁にも打ち込める
- 使わないときは折りたたむことも可能
- ヘッドセットも収納できるL字デザイン
川の信芸 ゲームコントローラー収納ラック






おすすめのポイント
- コントローラーを3つ置ける
- 上のハンガーにはリングコンまたはゲーミングヘッドセット1つを置ける
- 任天堂スイッチを台座に置いて、手軽にゲームもできる
- 重さ533gと軽量で最大耐荷重1.5kg
- マグネットフックを縦に三段階で調整することが可能
- 人気の白色もある
おすすめポイント
- コントローラーを3つ置ける
- 上のハンガーにはリングコンまたはゲーミングヘッドセット1つを置ける
- 任天堂スイッチを台座に置いて、手軽にゲームもできる
- 重さ533gと軽量で最大耐荷重1.5kg
- マグネットフックを縦に三段階で調整することが可能
- 人気の白色もある
リンク
リンク
サンワダイレクト モニター裏 収納ラック






おすすめポイント
- テレビやモニター裏に収納スペースを作れてスッキリできるアイテム
- 3段タイプの棚板
- 5㎝ピッチで棚板を調整できる
- テレビやモニターの脚と干渉しない凹型の棚板
- 製品重量2.7kgで総耐荷重7.5kgと頑丈な製品
- ケーブルホルダー2コ付属
リンク
コード・ケーブル収納
サンワダイレクト ケーブルボックス










おすすめポイント
- 3色あって好きな色を選べる
- 電波障害が少ないオール木製製品
- 中の棚は金属ダボで高さの調整が可能
- 扉はマグネットで使いやすい
- 上部の天板は2WAY天板なので使用用途によって選べる
- 落下防止のバーが付いている
- ケーブルフック付き
リンク
SHIYUKI(シユキ) 電源タップ・ケーブル収納ボックス






おすすめポイント
- 電源タップやコンセントのコードを収納できるボックス
- ホコリやペット、子供から守るフタ付
- ケーブルを結束するバンドが4本付
リンク
Anker Magnetic Cable Holder






おすすめポイント
- ケーブルの散乱や落下を防いでデスク回りをスタイリッシュに収納
- 直径3.5mm以下のケーブル・コードに使用可能
- 木製、金属製、ガラス製等の幅広い材質の表面に対応
- 設置面は洗い流し、自然乾燥させることで繰り返し使用可能
リンク
SOULWIT ケーブルホルダー






おすすめポイント
- 身近なケーブル類をまとめておけるケーブルホルダー
- 直径が6mm以内のケーブルやコードで使えます。
- 強力両面テープを採用してるのでいろんな場所で使える
- 100%のシリコンで作られており、無毒、静電気防止、環境にも優しい
リンク
ゲーム部屋で更に快適に過ごす為のアイテムを紹介
上記アイテムでゲーム部屋がきれいになります。
キレイになった部屋でさらに快適に過ごせるおすすめのアイテムも紹介します
是非、参考にしてみてください。
ゲーミングチェア


おすすめポイント
- ゲームに集中できる
- 正しい姿勢を確保してくれる
- ストレスが減る
- リラックスできる
リンク
あわせて読みたい




「GTRACING」【GT901BLACK】レビュー!高コスパなゲーミングチェアを5ヶ月間使用したので解説
こんにちは、ちんたな(@chin_ta7)です。 突然ですが、あなたはゲーミングチェアって持ってますか? 私は10ヶ月前に「GTRACING」のゲーミングチェア「GT901BLACK」という…
ゲーミングデスク


おすすめポイント
- オフィスデスクとは異なり、ゲーム周辺機器の収納スペースが付いている
- 大きいスペースを使うが使用しやすい
リンク
リンク
私は、ゲーミングデスクを自分好みに作りたかったのでDIYで自作してみました。
あわせて読みたい




【ラブリコ】で本棚付『パソコンデスク』をDIY
こんにちは、ちんたな(@chin_ta7)です。 こんな悩みをお持ちではないですか? 悩み パソコンデスクをDIYで自作したい。パソコンデスクの作り方を知りたい。 今も猛威を…
ライト
おすすめポイント
- 映える
- テンション上がる
リンク
リンク
クッション


おすすめポイント
- だらだらゲームできる
- リラックスできる
リンク
リンク
別記事でもゲームをする時におすすめのクッションを紹介していますので参考にしてみてください。
あわせて読みたい




ゲームをする時に最適『おすすめクッション』22点【部位毎に紹介】
こんにちは、ちんたな(@chin_ta7)です。 こんな悩みをお持ちではないですか? ・ゲームをしていると首や肩が痛いと感じる・最近ゲームしていたらすぐ肩が凝ったり背中…
まとめ
まとめ
- ゲーム部屋を片付けるメリット
ゲームに集中できる
プレイの邪魔にならない
ストレスが溜まりにくい
友達も呼べる
配信だってすぐできる - ゲーム部屋を片付けるための収納アイテムを紹介
本体・ソフト収納➡ラックやサイドワゴンがおすすめ
周辺機器➡ヘッドホンスタンド・コントローラーラックがおすすめ
コード類➡ケーブルボックス・ケーブルホルダーがおすすめ - ゲーム部屋で更に快適に過ごす為のアイテムを紹介
快適に過ごすためのゲーミングチェアがおすすめ
ゲームプレイに集中できるゲーミングデスクがおすすめ
テンションを上げるライトがおすすめ
リラックスできるクッションがおすすめ
今回の記事を簡単にまとめてみました。
別の記事でも周辺機器などのレビュー記事を書いています。
気になる人は是非参考にしてみて下さい。
コメント